「人をダメにするソファ」の元祖と言えば、無印良品のビーズクッション「体にフィットするソファ」です。10年前から使いはじめ、今は2代目を愛用中です!
2021年7月に価格が改訂され、2000円安くなったので気になっている方もいるのではないでしょうか?
まずは長年使っているからこそ分かる、良かった点と良くなかった点をまとめてみました。
無印 体にフィットするソファの良かった点・良くなかった点
まずはこの商品の良かったところ、よくなかったところをまとめています。参考にしてみてくださいね!
- 良かった点
- 体を包み込んでくれるので座り心地に安定感がある
- 体勢に合わせて形が自由自在
- デザインがシンプル
- ソファカバーのカラーや素材を選べる
- ソファカバーは洗濯機で洗える
- 補充クッションがある
- 良くなかった点
- 店舗で購入すると持ち帰りが大変
- 分別して捨てるとビーズの処理が大変
無印良品の体にフィットするソファは、リラックスタイムにちょうどいい座り心地のクッションです。
体勢に合わせて自由自在に形が変わるクッションは、体を包み込んでくれる安心感もありますよ♪
飽きの来ないシンプルなデザインもお気に入りです。ソファカバーの色や素材も複数あるので、インテリアや気分に合わせてピッタリなものを見つけやすいですね。
さらに、以前はなかった補充クッションも販売されるようになったので、少々のへたりなら補充クッションで対応できそうです!
それでは、良くなかった点も含めて詳しくレビューで紹介していきますね♪
10年愛用!無印良品の体にフィットするソファをレビュー!
それでは現在2代目!10年使っている無印良品の「体にフィットするソファ」をレビューしていきます。
体にフィットするソファ 大・小のサイズ感
「体にフィットするソファ」は大・小の2サイズ展開です。
「大」は65cm四方に高さが43cm。最初は大きく感じるかもしれませんが、「小」だとカラダを全面的にクッションに預けることができないので、「大」の方が使い勝手がいいですよ。
重さは6kgありますが、両手を使えば移動も問題ありません。「小」のサイズや重さは下記の表を参考にしてください。
幅 | 高さ | 重さ | |
---|---|---|---|
大 | 65cm | 43cm | 6kg |
小 | 45cm | 33cm | 2.4kg |
色・素材のバリエーションが多いソファカバー
無印の体にフィットするソファは、カバーの色や素材のバリエーションが豊富です。
色は、白・ネイビー・ブラウン・ダークブラウン・黒(グレー・けしずみ・グレーベージュ・杢グレー)などがあります。部屋やインテリアになじみやすい色がそろっていますよ。
カバーの素材は、ポリエステルや綿(オーガニックコットン100%)のほかに、デニム生地もあります。
我が家で使っているのは「綿帆布カバー・生成」です。伸縮性のあるやわらかいニット生地と伸縮性のない布帛の2種類の生地で作られたカバーです。
横置き・縦置きで座り方いろいろ
体にフィットするソファは、ニット素材(伸びる面)と布帛素材(伸びない面)で出来ているので、横置き・縦置きでいろいろな座り方ができます。
横置き(伸びる面を上・伸びない面を横)にすると、ふんわり包まれるような、やさしい座り心地です。ボーっとしたり、テレビを見たりするのにちょうどいいです♪
頭の後ろにクッションを置くとさらにラクですよ!映画を観るときは、クッションを置いて観るようにしています。
反発力が強く、少し固めの座り心地が好きな場合は、縦置き(伸びない面を上・伸びる面を横)がおすすめです。
ソファが横にひろがって深く沈み込むので、安定感もありますよ。全身を伸ばせばラクに寝ころぶこともできます。
体にフィットするソファを2個並べて、脚を投げ出して座るのも気持ちいいです♪
体にフィットするソファの洗濯方法!
ソファカバーの洗い方
ソファカバーは本体から取りはずして洗うことができます。洗濯機で洗うときは、ファスナーを閉めて、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。
洗濯モードは「手洗いモード」や「弱」などがいいですね。他の洗濯物と一緒に洗ってもいいですが、濃い色物や柄物とは別にした方が安心です。洗濯後は陰干しします。
ソファの中身(ビーズクッション)の洗い方
ソファの中身ビーズクッションは水洗いできません。手洗い・洗濯機ともにNGです。
ビーズクッションの表面が汚れた場合は、中性洗剤を布に浸して拭き取ったり、たたき洗いします。
ビーズクッションの中身が汚れた場合は、除菌消臭スプレーをふりかけるくらいしか対処法がありません。スプレーしたあとは、日陰に置いて乾燥させるといいですよ。
ビーズクッションのダニ対策
ダニが気になる場合は、ソファ全体にダニスプレーをふりかけるのがいちばん手軽です。
ソファカバーの上からスプレーしてもいいですが、カバーを洗濯するタイミングで中身のビーズクッションにもスプレーしておくとより安心です。ダニ取りシートをソファカバーの中に入れておくのもいいですね。
体にフィットするソファの寿命は?
体にフィットするソファの寿命は頑張って5年くらいです。実際は4年くらいで買い替えた方がいいと思います。
ビーズクッションが少々へたってもカバーを新調すれば生まれ変わることもありますが、5年も経つとカバーを替えても復活しないほどヘタってきます。
座り心地も分かりやすく悪くなるので、思い切って買い替える方がおすすめです!
少しのへたりなら補充クッションで対策
買い替えるほどではないけれど、購入時と比べるとソファがへたってきた・・・
そんな場合は、体にフィットするソファ用補充クッションを利用するのがおすすめです。ソファの上に載せるだけで簡単にへたりを改善できますよ。
補充クッションの重量は約1kg。「大」サイズ用の補充クッションなので「小」サイズには使うことができません。
体にフィットするソファの捨て方!
体にフィットするソファを分別ゴミとして捨てる場合は、コツが必要です!
ビーズクッションの中身は0.6mmサイズのポリエステル(洗濯洗剤のような白い粉)なので、床にこぼしてしまうと大変なんです!静電気でまとわりつくうえ、掃除機で吸い取るのも時間がかかります。
ハサミ・ゴミ袋・静電気防止スプレー・底をカットしたペットボトル(スコップ代わり)・ガムテープなどを用意します。
写真のペットボトルはキャップが取れていますが、実際はキャップをしておきます。
捨て方の手順は
- ビーズクッションにハサミで切り込みを入れる
- 切れ込みから静電気防止スプレーを吹きかける
- ペットボトルでポリエステルを掬いゴミ袋に入れる
ビーズクッションの中身(ポリエステル)を直接ゴミ袋に入れるのは、かなり難しいので、静電気防止スプレーをかけながら少しずつゴミ袋に入れていくといいですよ。1人だと大変なので、人手があるときがおすすめです。
手間をかけず捨てたい場合は「粗大ゴミ」として処分します。その場合は、自治体のホームページを確認してみてくださいね。
体にフィットするソファは店舗で買うと持ち帰りが大変!
体にフィットするソファ「大」を店舗で購入するなら車が必要です!
ソファが入っている段ボールもかなり大きいので、移動にはカートも要ります。
2代目のソファはショッピングモール内にある無印良品で購入しましたが、スタッフさんがカートで駐車場まで運んでくれました。
我が家の車は普通車(ハッチバック)ですが、後部座席を倒して、ソファ2つが前後になるように入れました。2つ横並びでは入らなかったです。
軽自動車だと運転中もバックミラーが見づらいくらい、かさばるかもしれません。体にフィットするソファ「大」はサイズも大きく、重さもあるので通販で購入する方がラクですよ。
ちなみに「MUJI 無印良品」の通販は送料が発生しますが、Amazon・楽天は送料無料です!
ニトリより安い!無印の体にフィットするソファが値下げ!
2021年9月に約200品の価格改定が行われた無印良品ですが、体にフィットするソファも値下げアイテムに含まれています。
「体にフィットするソファ」(本体)が9,990円から7,990円(税込)の2,000円OFFとなりました!生産レーンを拡張したり、衣料品素材の有効活用などで価格が大きく値下がりになったそうです。
ニトリのビーズクッション(本体)が8,147円(税込)なので、無印良品の方が安くなったんですよ!
無印良品の体にフィットするソファの口コミまとめ!
無印良品の体にフィットするソファは、TVを見たり、読書をしたり、ゴロゴロするときにピッタリのソファです!体の隅々までフィットするので、どんな座り方をしてもしっくりきますよ♪
「大」は大きめですが、一人掛けソファやカウチソファよりは場所を取りませんし、持ち運びができるので掃除も手軽です。カバーを変えればソファの雰囲気も簡単に変えることができますよ。
ソファカバーの生地や作りも無印良品のものはしっかりしています。使いやすく飽きの来ないビーズクッションを探している場合は、参考にしてみてくださいね。